- 年利が高すぎて“なにかウラがあるんじゃないの?”。
- 魅力的だけどはじめるのは、なんかちょっと不安。

そんな悩みにお答えします。
ぼくもはじめは“怪しい”と感じて、レンディングを躊躇していました。



年利が高すぎて怪しい!
でもホントなら、レンディングで“ラク”して儲けたい。
ずっと悩んでいるのもストレスだったので、徹底的に調べてレンディングをはじめました。



1年運用してますが、利息もしっかりもらえて、大満足。
- “徹底的に”調べた内容。
- “怪しい”と思いながら運用した理由。
- 運用してわかったこと。
今からあなたがすべてを調べると、かなり時間が必要でコスパが悪い。
早く始めれば“複利”で、資産が増える可能性がUPします。
時短になるので、ぜひ最後まで読んで下さい。
【怪しい】最大年利10%で運用⁉高すぎる。


BTCをレンディングして、本当に8%の利息をもらいましたよ。





銀行預金4,000倍の利息をGET。
はじめる前は年利が高すぎて、かなり怪しいと思っていました。
昔から「おいしい話には裏がある」ってよく言いますもんね。



高利回りの理由を、まとめました。
- 海外取引所やクリプトファンドと提携している。
- 暗号資産雑誌を運営していて、事業基盤がある。
- 金融工学やアルゴリズムを活用して、安定運用している。
引用:クリプタクトFAQ
高い専門性と雑誌事業によって、高利回りで運営されているんです。
利率が高すぎて逆に不安だったけど、ちゃんと利息がもらえて、資産が増えちゃいました。
Defiよりリスク低そうで、安心感があった。


「Defiで億万長者」って思っていましたが辞めて、ビットレンディングにしました。
理由はぼくにとっては、ちょうどいいリスクとリターンだったからです。
- 仮想通貨を持ってるだけでは、利息がないのでもったない。
- Defiより、低リスク。
- 年利10%と、銀行の4000倍の利息。



正直、Difiはビビりました。
〈すでにDifiバブル崩壊〉


〈ハッキング・ラグプル(持ち逃げ)多発〉





ヒヤヒヤして、夜も寝られない・・。
お金はほしいけど、常にドキドキしていたくないですよね。



レンディングしてから、ノーメンテ。
精神的にも疲れない。
デメリットが、よくわからない。


高利回りなので、「なにかデメリットがあるんでしょ?」と疑いたくなりますよね。



ぼくは「損」したくなかったので、徹底的に調べあげました。
- 金融庁の預貯金制度対象外。
- 送金手数料がかかる。
- 返還時に返還手数料がかかる。



え⁉金融庁?どゆこと?
レンディング開始前って、不安ですよね。
その不安を解消できるように、「ビットレンディングのデメリット3選。」でくわしく解説しています。
避けられないデメリットもありますが、送金手数料は50%OFFにできる方法もあるで、ぜひ参考にして下さい。
口コミ・レビュー・評判が少ない。


リアルな意見を知りたいのに、口コミが少ない。
𝕏(旧:Twitter)でレビューを検索しましたが、ほとんど見つからず。



ぼくは以下の2つが影響してると、思ってます。
- 仮想通貨を、持ってる人が少ない。
- レンディングをはじめたら、することがない。
仮想通貨を持ってる人は、人口の4%。



持ってる人が少ないから、口コミも少ないのは当たり前ですよね。
運用してわかったけど、レンディング始めたら利息が入るのを待つだけ。



ツイートすることがない。
そのため口コミが少ないのだと思います。



とはいえ、ビットレンディングの評判を知りたいって、声をよく耳にします。
以下の記事で、ボクが1年運用した“生“レビューを書いています。
気になる方は参考までにどうぞ。


“逆に安全⁉”分散管理になる。





倒産リスクがあるから、ビットレンディング預けるのは不安!



逆にリスク分散になるんですよ。
仮想通貨って、無くす可能性めっちゃ高い。
- 仮想通貨取引所の倒産。
- 自分のウォレットで保管なら、ハッキングリスク。
実際にアメリカの仮想通貨取引所の、FTXは潰れました。


個人へのハッキング被害も、かなりあります。


たとえば仮想通貨取引所が潰れた場合、ビットレンディングの仮想通貨は守られます。
保管場所が分かれるので、リスクが減るともいえますね。
手数料が高いんじゃないの?


必要な手数料は、送金手数料のみ。
50%OFFにする方法があるので、ぜひ最後まで読んでくださいね。



送金手数料が発生するタイミングは3つ。
- 1.レンディング開始前←解決策あり。
-
仮想通貨取引所→ビットレンディング。
- 2.レンディング解約。
-
ビットレンディング→仮想通貨取引所。
- 3.出金←解決策あり。
-
仮想通貨取引所→銀行口座。
コインチェックやビットフライヤーなら、往復の送金手数料で約4,000円(1BTC400万と仮定)かかります。
さらに出金でも、800円くらいかかる。
つまり、トータル5,000円弱も損することに・・。



裏ワザとして手数料を50%以上、やすくする方法があります。
それはGMOコインで送金・出金する。





解約以外の、手数料が不要。
手数料で損したくないあなたは「GMOコインの口座開設方法。手数料ほぼ0円!」を参考にして下さいね。
資金ロックが怖い。


暴落した時に、損切できなくて困りそうですよね。



安心して下さい。
ビットレンディングで資金がロックされるのは、最初の1ヶ月だけ。
企業名 | ロック期間 |
---|---|
ビットバンク | 1年間 |
GMOコイン | 1ヶ月・2ヶ月・1-2週間 |
コインチェック | 14・30・90・180・365日 |
ビットレンディング | 最初の1ヶ月 |



貸出し1ヶ月以降は、いつでも解約できる。
他のレンディングサービスに比べ、資金が動かしやすいですね。
「返還申請・解約(退会)する方法を完全解説。」で詳しく解説しています。
登録が難しいんでしょ?


取引所の口座開設くらい、カンタンでした。



たった10分で完了。
レンディングの登録って、細かい設定が必要だと思っていました。
投資を始めっるって、精神的にストレスが加わるから、カンタンでよかったです。
大手のレンディングの方がいいんじゃない?


大手というだけで、安心感がありますよね。
ただ大手だと利率が低かったり、他にもデメリットがあったりするんです。
企業名 | 年率 |
---|---|
ビットバンク | 0.1〜5%。 |
GMOコイン | 1〜3%・15% (プレミアム)。 |
コインチェック | 1〜5%。 |
ビットレンディング | 8〜10%。 |
たとえばコインチェックだと、認証に時間がかかったり、レンディングが開始できない場合があります。
貸出までの間、利息が入らないのって機会損失ですよね。
ビットレンディングなら、すぐに貸出しが可能なので時間がムダになりませんよ。
問い合わせに、対応してくれるの?


超丁寧に、対応してもらいました。
「メールの返信が遅そう」って、勝手なイメージを持っていました・・。
操作のことで問い合わせしたら速攻で、返信がありました。
日本企業なので、「言語の壁がない」のは心強いですね。



疑ってごめんなさい。
ぼくは「問い合わせの対応=企業への信頼」って思っているので、対応は大満足でした。
ちゃんと返還してくれるの?


ちゃんと返還されました。



レンディングはじめるまでは、不安だった。
- 俺の仮想通貨ちゃんと戻ってくる?
- 解約しにくいように手続きを複雑にしてるんじゃないの?
ぼくは以前、NFTを買うためにETHのレンディングを解約したことがあります。



解約手続きは、たった5分で完了。
銀行口座を解約するより、簡単でしたね。
以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にして下さいね。


0.01BTCのプチレンディングからはじめた。


ずーっと悩んだ結果、0.01BTC(当時2万7千円)からレンディング開始。
はじめてのサービスで、いきなりフルベットするのに抵抗があったからです。
ずっと悩んでるのもストレスだった・・。
- レンディングしたい。
- でもなんか不安。



「モヤモヤするくらいなら、少額ではじめてしまえ!」って感じで始めました。
はじめてみたら、悩んでたのがバカバカしくなるくらい。
うれしいことに一年で利息○、○○○円もらっちゃいました。
今は○、○○○円ですが、半減期(仮想通貨の値上がりが期待できるタイミング)がくれば、X倍になると思うとヨダレが止まりませんね。



お試し感覚で、ぷちレンディングは大成功でした。
レンディングできる最低金額は、通貨によって変わります。
詳しくは「他社より、少額でレンディングできる」を参考にしてください。
ビットレンディングの始め方。


疑問や不安が無くなったところで、さっそくレンディングをはじめましょう。
仮想通貨をずっと眠らしておくのは損ですからね。
以下の記事で、「始め方〜税金の計算まで」すべてがわかるように解説しています。





わからなければDMかリプをくれれば、お答えしますよ。
まとめ。


「ビットレンディングは怪しい?」は、新しいサービスへの先入観ですね。
仮想通貨のデメリット、「利息がつかない」を回避できます。
早く始めれば、そのぶん“複利”で資産が増える可能性が高まります。



ガチホ予定なら、ぜひ試してみて下さい。
よくあるQ&A。


- 貸出できる通貨は?
-
今なら5万円以下から始めることができますね。
最低枚数
(BTC) 最低金額
(円換算)0.01 42,510円 0.1 425,100円 2023/8/11時点 - 登録・開設方法は?
-
5STEPで解説
- ビットレンディングにメールアドレスを登録する。
- 会員申し込みをする。
- 仮想通貨を貸出す。
- GMOコインから暗号資産を送金する。
- レンディング(貸出)開始。
以下の記事で、すべてわかるように解説しています。
あわせて読みたい【初心者向け】ビットレンディングの始め方・やり方を徹底解説。 のやり方・始め方が知りたい。 失敗したくないから、登録方法を教えてほしい。 そんな悩みにお答えします。 仮想通貨ってもってるだけだと、利息がでなくて”損”なんです… - 送金の具体的な方法は?
-
GMOコインなら、以下の方法でかのうです。
GMOコインですることは2つ。- GMOコインにビットレンディングのアドレスを登録する。
- GMOコインからビットレンディングに送金する。
「GMOコインから送金する。」で詳しく解説しています。
- 運営会社は?
-
運営会社 株式会社J-CAM 会社設立 2020年5月 サービス名 ビットレンディング
BitLendingサービス開始 2022年2月 特徴 最大年率10% 公式サイト https://bitlending.jp/