手数料払うと、レンディング報酬が目減りします。
ネットバンクと違い、仮想通貨の送金は、けっこー高い。

解決策は、【GMOコイン】
- 【GMOコイン】
に、BitLending を登録する方法。 - 【GMOコイン】
から、BitLending に送金する方法。 - 送金ができたか、確認する方法。
一度登録すれば、次からはカンタンに送金できるようになります。
図解つきで、わかりやすく解説しているので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
仮想通貨って、持ってるだけじゃ“損”!
レンディングすれば、年利8〜10%もらえて“お得”なのに・・。
怪しく聞こえますが、ちゃんと理由があるんです。
ブログでくわしく解説。


“他社は損”送るなら【GMOコイン】





【GMOコイン】
他社だと送金するたびに、手数料が必要で“損”しますよ。
たとえば1BTC400万円なら、1,600円〜2,000円も手数料で抜かれます。
取引所 | 送金手数料 |
---|---|
コインチェック | 0.0005BTC |
ビットフライヤー | 0.0004BTC |
【GMOコイン】
![]() ![]() | 無料 |
【GMOコイン】
無料にするには、条件があります。
- 0.02BTC・0.1ETH以上の送金。
- 残高の全額送金。
「GMOコインの口座開設方法。手数料ほぼ0円!」の記事で詳しく解説しています。


送金する通貨によって、登録方法が変わります。
\送金手数料0円/
手数料で損しないために!
BTC版|【GMOコイン】


から、BitLending
に送金する方法。



【GMOコイン】
わかりやすく解説しますね。
BitLending で貸出申込。
事前に、レンディングする仮想通貨・数量を登録する必要があります。
「BitLending 」にログイン。
メールへ移動し「認証コード」をコピペ→「送信」をクリック。


「暗号資産を貸し出す」→「通貨・枚数」→「入力内容確認」をクリック。


「この内容で申し込む」→「入金アドレスを確認する」をクリック。


「アドレスをコピー」をクリック。


コピーした、アドレスにBTCを送付します。



これで申請は完了です。
念のため、サイトは閉じずにGMOコインへ移動しましょう。
【GMOコイン】


でアドレスを登録。

まずは【GMOコイン】
「【GMOコイン】
「預入/送付」→「BTC」→「宛先リスト」→「+新しい宛先を追加する」。


「GMOコイン以外」→「プライベートウォレット」。


「ご本人さま以外」→「法人」。


次からは以下の内容を、コピペしていきます。
・送付先:GMOコイン以外
・送付先ウォレット:プライベートウォレット(MetaMaskなど)
・受取人:ご本人さま以外
・受取人種別:法人
・宛先名称:ビットレンディング(任意)
・イーサリアムアドレス
・受取人の法人種別:株式会社
・法人格の前後:前
・受取人名称:J-CAM
・受取人名称(フリガナ):ジェイカム
・受取人名称(英語表記):J-CAM
・受取人居住地:日本
・受取人との関係:投資先
・実質的支配者情報(1人目):個人
・受取人の実質的支配者名:新津 俊之
・受取人の実質的支配者名(フリガナ):ニイツ トシユキ
・受取人の実質的支配者名(アルファベット):Toshiyuki Niitsu
トラベルルール。入力は必須の箇所だけでOK。
BitLending で、コピーしたアドレスをペースト。








銘柄・アドレスが間違っていないか、確認してくださいね。





審査は、1時間くらいで終了しましたよ。
【GMOコイン】


から送金する。

【GMOコイン】
※Webブラウザからでも手順はほぼ一緒です。
「預入/送付」→「BTC」→「宛先リスト」→「BitLending 」。


「この宛先に送付」→チェックして「次へ」→チェックして「次へ」。


「送付枚数を入力」→「2段階認証」→「確認画面へ」→チェックして「実行」。


送金完了の確認方法は、次の章で解説。
>>>「【BTC】GMOコインから、ビットレンディングに送金する方法。」に戻る。
\送金手数料0円/
手数料で損しないために!
送金できたか確認する。


送金できたか不安なかたは、下記の方法で確認してくださいね。
ビットレンディングで確認する。
「BitLending 」にログイン。
メールへ移動し「認証コード」をコピペ→「送信」をクリック。


数日中に、トップページに反映されていますよ。


>>>「【BTC】GMOコインから、ビットレンディングに送金する方法。」に戻る。
【GMOコイン】


で確認する。

「預入/送付」→「BTC」→「取引履歴」。


「
」→「期間」→ステータスが完了になっていれば送金できています。

>>>「【BTC】GMOコインから、ビットレンディングに送金する方法。」に戻る。
\送金手数料0円/
手数料で損しないために!
ETH版|【GMOコイン】


から、BitLending
に送金する方法。



BitLending に送金する方法は、以下の4STEP。
わかりやすく解説しますね。
BitLending で貸出申込。
事前に、レンディングする仮想通貨・数量を登録する必要があります。
「BitLending 」にログイン。
メールへ移動し「認証コード」をコピペ→「送信」をクリック。


「暗号資産を貸し出す」→「通貨・枚数」→「入力内容確認」をクリック。


「この内容で申し込む」→「入金アドレスを確認する」をクリック。


「アドレスをコピー」をクリック。





これで申請は完了です。
念のため、サイトは閉じずにGMOコインへ移動しましょう。
【GMOコイン】


でアドレス登録。

まずは【GMOコイン】
「【GMOコイン】
「預入/送付」→「ETH」→「送付」→「+新しい宛先を追加する」。


「GMOコイン以外」→「プライベートウォレット」。


「ご本人さま以外」→「法人」。


次からは以下の内容を、コピペしていきます。
・送付先:GMOコイン以外
・送付先ウォレット:プライベートウォレット(MetaMaskなど)
・受取人:ご本人さま以外
・受取人種別:法人
・宛先名称:ビットレンディング(任意)
・イーサリアムアドレス
・受取人の法人種別:株式会社
・法人格の前後:前
・受取人名称:J-CAM
・受取人名称(フリガナ):ジェイカム
・受取人名称(英語表記):J-CAM
・受取人居住地:日本
・受取人との関係:投資先
・実質的支配者情報(1人目):個人
・受取人の実質的支配者名:新津 俊之
・受取人の実質的支配者名(フリガナ):ニイツ トシユキ
・受取人の実質的支配者名(アルファベット):Toshiyuki Niitsu
トラベルルール。入力は必須の箇所だけでOK。
BitLending で、コピーしたアドレスをペースト。








銘柄・アドレスが間違っていないか、確認してくださいね。





審査は、1時間くらいで終了しましたよ。
【GMOコイン】


から送金する。

【GMOコイン】
※Webブラウザからでも手順はほぼ一緒です。
「預入/送付」→「ETH」→「宛先リスト」→「BitLending 」。


「この宛先に送付」→チェックして「次へ」→チェックして「次へ」。


「送付枚数を入力」→「2段階認証」→「確認画面へ」→チェックして「実行」。





作業はこれで完了です。
確認方法は下記で解説。
>>>「【ETH】GMOコインから、ビットレンディングに送金する方法。」に戻る。
\送金手数料0円/
手数料で損しないために!
送金できたか確認する。


送金できたか不安なかたは、下記の方法で確認してくださいね。
BitLending で確認する。
「BitLending 」にログイン。
メールへ移動し「認証コード」をコピペ→「送信」をクリック。


数日中に、トップページに反映されていますよ。


画像はBTC。
>>>「GMOコインから、レンディングに送金する方法」に戻る。
【GMOコイン】


で確認する。

「預入/送付」→「ETH」→「取引履歴」。


「
」→「期間」→ステータスが完了になっていれば送金できています。

>>>「【ETH】GMOコインから、ビットレンディングに送金する方法。」に戻る。
\送金手数料0円/
手数料で損しないために!
まとめ|【GMOコイン】


からBitLending
に送金はカンタン。



BitLending に送金する方法は、下記の3STEP。
- BitLending で貸出申請。
- 【GMOコイン】
でアドレスを登録。 - 【GMOコイン】
から送金する。
【GMOコイン】


\送金手数料0円/
手数料で損しないために!